新しいものから表示

らき☆すた(2007)以外にも、監督として多くの作品を手がけています

涼宮ハルヒの憂鬱(2009)
涼宮ハルヒの消失(2010)
氷菓(2012)
甘城ブリリアントパーク(2014)
映画 ハイ☆スピード!-Free! Starting Days-(2015)
小林さんちのメイドラゴン(2017)

特にメイドランドンは2期の制作が発表されています

アニメ「らき☆すた」監督 武本康弘さん父親「時間戻って」
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

Tootle、スワイプでホームとローカル切り替わるけど、そのとき再読み込みしてTLのトップに戻すのやめてくれ。

スワイプの操作は便利な反面、誤操作しやすいから、1回のスワイプで上記の2つを同時にされると困る。切り替えだけでいい。

そんなに早く当確出るんなら、統計学に確からしいなら、そんな大金つぎ込んで、わざわざ選挙しなくていいじゃんと思うね。全部ネットでアンケート機能かなんでやれよと。

でもこの時代に紙で、候補者に丸とかつけるんではなく、名前を書かせて、しかも当日は投票所まで指定されて。1票の格差だ、区割りがどうだとか、そんなに厳密にギチギチでやるんなら、集計全部終わって次の日に新聞で「結果発表〜!」でいいわ。

(え?今日酔ってるの?)

でも当確出たら事務所でバンザーイバンザーイするよ?党では名前の横にお花付けるよ?🌸

出口調査や世論調査等を元にしてある程度の信頼性はあると思うから、それを辞めろとは思わないけど、全部集計し終わって、はい、誰々当選/ 落選でいいかな

そういえば深キョン主演の夏ドラマ「ルパンの娘」にとてもカラフルに光るキーボード出てましたね🤭

リーク情報に触れたくないんじゃなくて、20時に投票が締め切られてこれから集計するわけだから、誰が勝つなんてわからない、それなのに誰々が当選確実いうことのはおかしいってことじゃないのかな

やー、やっぱりしっくりこないな

別にヘビーに使ってるわけじゃないからいいんだけど、Mastodonアプリ別のに移ってからビミョウな感じだなぁ

ほかの使ってるアプリのだいたいが公式のだから、Mastodonは性質上、公式のがないというが使い始めた当初から「ぐぬぬ」という感じ

マストドンのアンケート機能って、投票できるのwebからのみ?そんなことはない?というかいろんなアプリで見るとかなり表示ちがうのね

BOSEの日本未発売のノイズキャンセルヘッドホン、オークションサイトに出品されてる〜、もちろん定価以上だし、買うことはないんだけど、かっちょいい…

え、Amazon Prime Videoでレンタルいくらなんだろうといろいろ見てたら間違って購入してしまった。(もちろんキャンセルしたんだけど)あれって「購入を確定する」みたいな確認出ないの?

別にネットに「詳しい!」わけではないけど、疎いわけじゃない自分でさえこんなんなら、年配の人とか、全く詳しくない人ならどうなっちゃうのよ、誤購入祭りじゃないの?(それが狙いか)

すごい失礼だとは思うんだけど、倉持さん服着て普通にしてると、かわいらしいんだわ。街中とかで見かけたら少し「お?」ってなる感じ?

AbemaTVの字幕はAIポン。
くら寿司のガチャガチャはビッくらポン!

流行りに乗っかれないの自分も昔からだわ。「君の名は。」は意外と早く見たけれど、子供時代を振り返ると、遊戯王のカードとかデジモンの四角いやつとか、たまごっちとかミニ四駆とか、挙げればキリがないわ。(なんの話?)

そうか〜、宮迫の会見を民放では中継しないのか。AbemaTVは資本がテレビ朝日入ってるけど、全部中継するみたいで、やっぱり地上波とネットではかなりちがうのね。NHKもネットで配信してくれててさすがと思う一方、京アニの件ではNHKの取材が入る関係で、会社の入口が施錠されていなかった件を、社長の説明とは違う表現で報道していた(らしい)から、もう世の中とは何なのかと思う。

そして実は京アニ作品全部は見ていないので、見たいと思います

完成し公開された作品はどうにでもなるけど、その原画や資料等がほとんど全て失われてしまったというには本当に辛い。

映画の入場者プレゼントでもらった何気ないグッズも、いまは本当に大事な物の一つになった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。