広島のヘンリーです
4K60Pはフレームレートも凄まじいので高価な高速SDカードが必要になりますね。
スチールカメラとしての三冠王ですよね^^;
米国内のみですね
スマホはスマホで使いたいですしねー
リスナーにとっても生活の一部です
安定感がありますね
アニバーサリーモデル的な
ちょっとボリューム低いかな?
【日本の高齢者は、なぜこうも「不機嫌」なのか】 会社にへばりつこうとすることと密接な連関 : http://toyokeizai.net/articles/-/171469 東洋経済オンライン
思い当たる光景をあちこちで見掛けるけど、こうしてソーシャルで新技術だ散在だとわいわい盛り上がれる我々は、まだ幸せだなーと思ったり。
(毎年、撮影の腕章着けて一日中運動会の撮影してます(-_-)
ジンバルは自分が走りながら撮る時に必要なのであって、座ってトラックを走る子供を撮るには必要無いですよね?ファインダー覗けないし^^;
歩きながら祭りとかのライブ配信してた頃はSONYのCX700Vを愛用してましたが、空間光学手ぶれ補正はコンパクトな装備でステディーカム並みの映像が撮れて極めて優秀でした。顔認識AFも精度良かったし。
そもそもジンバルが必要になるのって「世界ふれあい街歩き」みたいな撮影をする番組ぐらいで(あれはステディーカム使ってる)取材やインタビューぐらいなら手持ちや置きカメラで十分なんですよね。
ステッカー買いますよん
オルダ水中洞窟は4KVRとかで観てみたいなぁ
ふむ。399ドルかぁhttp://www.gizmodo.jp/2017/05/ms-mr-headeset-and-new-controller.html
iPhone単体でSleep Cycle使ってますが、精度は悪くないです。最近イビキの記録まで出来るようになったのは、なかなか楽しい^^;
昔、歩きながら動画配信を散々やったけど、ムービーカメラをマウントして歩けるものって結局ステディーカムになってしまう気がする。
着席しました。
連休前の月末の金曜日に早く帰れるわけ無いじゃないですか( -_-;;
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。