新しいものから表示

バイトしてたとき「イルコはソニーからカネ貰ってるんだ!」って力説しに来てたおっちゃんは、Z 6を開封するイルコさんを見て何を言うんだろうか…

フライパンでお肉焼くシーン、RX 7のde-noiseかけてるのかな
肉ってあんなにチリチリした音で焼けるんだっけ

150×90くらいの机がほしい。が、搬入や運用を考えると150×45みたいなのを2台買ったほうがいいのかしら

以前にも増してツイッターが殺伐としているので、ほとんど見なくなってしまった

トレンドと検索の機能が諸悪の根源になっている気がする。キーワード検索を無くしてアカウント検索しかできない仕様になれば、みんな心の平穏を保てるのではないだろうか

マイクアームたいていちょっと短い問題
アマゾンによくあるのは35+35cmのアーム
私はサウンドハウスで50+50cmのこれを買いました。少し重めのコンデンサマイクを吊っても安定してるし、価格も4000円くらい。(購入時は2000円台だったような…)
soundhouse.co.jp/products/deta

drikinさんは日本に来てから横須賀スタジオ化にいったいいくら使ったんだろうか(してはいけない質問

わたしの持ってるQC 35ⅡはiPad Proに接続して再生してる時だけプチン!っていうノイズが入ることあるのでヘッドホンではなくiPadの問題かなと思っている

ギンガ さんがブースト

バチッ!ブツッ!ってノイズが入るBluetoothイヤホンは壊れる前兆かなぁ…

マウスのレシーバーって邪魔だなーと思ってたけど、デスクトップPCでなんの気無しにBluetoothオフったらマウスもキーボードも使えんくなって
レシーバータイプもいいとこあるんだなと気づいた

デュアルブートむずかしい…IRSTてなんやねん

徐に立ち上がってしまい、シャツの下がジャージであることがバレてしまった
(個人的なWeb会議なのでまあ問題はない)

家にいるとPCでゲームしてしまうので、エンコードとfolding@homeを走らせっぱなしにしてゲーム用PCを封じる作戦
オンラインで出ている課題は別のPCで対応、今のところもくろみはうまく行っている…

アイコン変更〜
昼間のsurface studioはもはや鏡

第10世代i7のノートPCをを貸与してもらえることになったんだけど、もともと載っているWindows10じゃなくてLinuxで運用したい
この場合、プロダクトキーを控えておけば返却時にもとに戻せるのだろうか

なんとなく買ったものの足が円形で、どう置いても邪魔だったデスクライトさん4年目の姿

Googleレンズ×iPad pro がなんでも教えてくれる図鑑と化している
一眼で撮影→iPadに取り込み・RAW現像→「写真」に書き出し、Googleフォトアプリで開いてレンズ、の手順で花の名前を調べるのが楽しい

drikinさんはSFに自作PC持って帰るのだろうか。GPUだけ外して持って帰るとかしそう

Teamsの講義動画見るとファンがうるさくなる…なんか知らんが負荷高いのかな?

と思ったけど教授のPCが唸ってるだけだった

2週間ぶりにfoldingの解析に協力
こないだは何度やってもGPUにWU降りてこなかったけど今日はCPUもGPUもガンガン回っている

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。