音楽ネタとか拾ってくつもりです
dockに置いたアイコンをクリックすると、Finderで“アプリケーション”フォルダが開かれるようになってしまった
davinciのfairlightで重めのプラグイン 複数入れて書き出すと音声が少し遅れて書き出しされる…
一ヶ月だけ国内でモバイルルーター借りるならどこがいいんだろう
今日見かけた、対荷重2gの三脚
usb-cハブアツアツ問題
BS #328 聴取中インタプリタ型とコンパイラ型を人間のメタファー的に説明しようとしてるのおもしろい
マザボについてるIntel wireless Bluetoothがうまく機能しない…起動直後から認識したりしなかったりを繰り返しているマザボはAsrock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac、とりあえず再起動したものの治らず
MacBook 12にdbrandのスキンシールを貼った脇にスマホ置かなかったらパッと見Magic Trackpad2っぽい気がする
CPUクーラー、ITXサイズのケースMetis Plusになんとか収まったリアのケースファンとかメモリとかたくさん干渉して大変だった…質問答えてくれた方感謝します
CPUクーラーの換装中なんですけど、AM4のベースプレートのこの白いプラみたいなところ、剥がしていいんでしょうか…?糊付けされてるように見える
この話題殺伐としそうだからここに書くのやーめよついったーらんどにいってきます
動画の中で「都市の中に入り込んでそれを残したい」と言っていた。組織文化論でいう参与観察のアプローチっぽいけど、あれは明らかに「都市」からしたら異物な人間の行動では?と感じた。(つまり、あの手法で切り取られた「都市」は実際の都市とは異なる風景では?写真の出来不出来がどちらにせよ、あのように嫌がられてはリアルなものを切り取ったと言えなさそう)
ファインダーつきのAPS-Cコンデジ、というのがウリだと思ってたんだけど、ノーファインダーでバシャバシャやる動画をプロモとして出したのか。うーん。ツイッターで転載されてる部分の動画は見たけども、「なんでこんなとり方するのかわかんないけど〜」なんて本人が言ってるようではまあ炎上するよね…
X100Vが良さげすぎる。Pro3のときは「チルトつけたよ!ただし開けないと見れないがなガハハ」だったのが「『変わらない大切なもの』と『変化を恐れない新しいチャレンジ』それを両立したのがX100Vに搭載した超薄型チルト式背面液晶モニターだ。」だって。なんだそりゃ
初めて「SDカードエラー」ってメッセージが出てヒヤヒヤした(さし直したら治った)あとでフォーマットかけておこう
ジョブズのkeynoteのような「口頭発表の補助」のスライドと、「そのまま資料として使うことも想定」したスライドの違い、興味深く聞いた。「今の人たちはプレゼンで物事を伝える方法を学ぶ場が無いのでは?」という指摘はその通りな気がする。大学に入ってから学会発表などで伝え方を意識する機会がグッと増えたけど、高校ぐらいまでできちんと指導してもらえる機会ってないよなぁ。と
X-E3ちゃんのグリップがはがれてきた…
audacityの「ノイズの低減」エフェクトのように、ノイズプロファイルの指定→ノイズ除去、のようなことができるAUプラグインご存知の方いませんでしょうか。GarageBandのノイズゲート(+NS1)では使い物にならない…
ドルツと口臭のはなし もっと見る
ドルツは使ったことないけど、歯茎の調子が良くない時に歯間フロス使うとニオイのする血が出ることあるなぁザリガニ臭ってのはそう言うやつなのかしら
dbrandのスキンシール、リンゴのカットのところがデコボコしたりしないのかな
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。