新しいものから表示

ゴムハンマーみたいなので叩いて取り出しました()
ノートPCの256GB SSD(写真下)を新たに買った1TB(写真上)に換装しようとして裏蓋開けたら、違う規格だった…

スレッドを表示

これ買ったんですよ。
SSDを中にセットしたんですが、ヒートシンク入れるの忘れたので取り出したい。
でも開け方わからない。どうしたものか…
NVMe M.2 SSDケース (M Key)対応 USB3.1 Gen2 10Gbps 外付けケース2230/2242/2260/2280 SSD対応 (通常版) amazon.co.jp/dp/B07WPDBX5L/ref

2022年に出す予定のヘッドセットと23年のメガネは全く用途の違う製品ってことなのかな。

でかい録画ファイルとかをipad→SSDに移すときにエラーになって途中止まるなど、ちゃんと動作してくれない事があるもので

スレッドを表示

apple推奨ipad pro向けSSDとか出ないかなぁ…ちょっとくらい高くてもいいから…

アプリレビュー欄みてたら、「今月更新しすぎ💢」みたいなコメントがあった。
アップデート続けてくれるだけありがたいと思うのでよくわからない感覚…

X-Pro3、iPod shuffleみたいな感じなのかな。不自由だけど楽しいみたいなやつ

AdobeMAXのインサイダー紹介ページ、ドリキンさんのプロフィール欄に「SNS上のコミュニケーションを通じて、消費を喚起」って書いてあって朝から笑っちゃった。書いてあることは正確なのに、知らない人には何もわからない感じ。

bsfm 314で善司さんが「ゲームだと作られたコースしか走れないからなぁ」と言っていたのを聞いて。
もし実際に走行した場所からフォトグラメトリ的にコースを作成できたら面白いことになるなぁと思ったりした。ストリートビューカー的なイメージ。
ユーザー同士で作ったマップを共有できたり、それらを元に架空のコースを作れたり…

QC35 Ⅱのイヤパッド、なんとなく汗のニオイがする気がしたので、外してから薄めた漂白液につけて乾かした
ボロボロになったりすることもなくいい感じ

iOSの画面収録のファイルサイズ、iPadOSにしてから明らかに大きくなってる
ステレオになった以外にもなにか変わったのかな

大学入学時に買ってもらったノートPC 外付けSSDで騙すのも厳しくなってきた
3df zephyrとかvirtualbox使ってるとCPUも100%張り付いたりしてるし、ストレージもコア数もマシマシな自作デスクトップ組みたい…

行ってみたい。趣味の延長みたいなレベルでLINE bot触ってる人間でも理解できそうなセッションあるかしら

フォトグラメトリって面白いですね(ちょっとやってみた

そういえばハローワールド観てきました。アレの名前がアルタラ(alltale)ってのにあとから気づいたり色々考察ポイントあって素敵な映画でした。一行さんかわいい。

U1チップはiPad ProとApple pencilにこそ搭載すべきではないか

メモ:iPad Pro 11(iPadOS 13.1)での外付けHDD接続 

写真データをiPad→HDDに移すとき、splitviewのドラッグ&ドロップだと上手くいかない(途中で止まる)
写真アプリでコピーする写真を選択→共有からファイルを選ぶと上手くいく?
接続を解除するときは、HDDにアクセスしているアプリを終了→画面ロックしてしばらくすると接続が解除される
約1時間・13GBほどの画面収録データをコピーしたところ、ファイルが壊れているのか再生できない(Windowsで開くと0xc00d36c4 再生できません と出る)
シーゲートの1TB 外付けHDDで確認、ファイルシステムはexFAT

@Gingawndr splitviewで写真アプリ→ファイルアプリにドラッグ&ドロップでコピーしようとすると失敗する…?
共有ボタンからだと問題ないように見えた

スレッドを表示

iPad Proに繋いだHDD遅すぎるしrawファイルをロクにコピー出来ないし、取り外しの方法わからないしで困ってる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。